出身地 | 長野県長野市 |
連絡先 | ・事務所住所:東京都豊島区東池袋3-10-1 3F ・TEL:03-3985-0781 / FAX: 03-3980-3871 |
WEB | ・HP:http://takeshita-hiromi.com ・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100007057122705 ・FBページ:https://www.facebook.com/toshima.takeshita.hiromi |
生年月日 | 昭和35年1月山羊座 |
当選回数 | 4回 |
役職
常任委員会 | 総務委員会 |
特別委員会 | 公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会 |
附属機関・その他委員 | 財産価格審議会委員 豊島区都市計画審議会委員 基本構想審議会委員 豊島区土地開発公社評議員 |
略歴
平成15年5月 | 豊島区議会議員初当選 |
平成18年5月 | 子ども文教委員会委員長 |
平成20年5月 | 自民党豊島区議団副幹事長、総務委員会委員長 |
平成21年5月 | 自民党豊島区議団副幹事長 |
平成23年5月 | 自民党豊島区議団副幹事長 |
平成24年5月 | 自民党豊島区議団幹事長 |
平成25年5月 | 豊島区議会 第67代議長 |
平成26年5月 | 総務委員会委員長 |
平成27年5月 | 自民党豊島総支部政務調査会長 |
ごあいさつ
このたび平成29年5月の臨時議会をもって、第70代の議長職を無事に全うすることができました。
これも偏に多くの皆様のお支えと応援の賜物と心から感謝御礼を申し上げます。
議長職は2回目ですが、豊島区議会の代表として、様々なイベントや会議、会合に出席させていただき、議長挨拶の機会を頂き勉強にもなりましたが、やはり緊張するものですね。また多くの方とお会いし、懇親を深めることが出来たことは、生涯貴重な財産として大切にしてまいります。
議会運営は西山陽介副議長と二人三脚であたり、全議員の皆様のご理解とご協力で進めることが出来ました。その中でも議会改革に取り組みむことができました。その成果をご報告申し上げます。
[1] 今年の第1回定例会で議員提出議案として、長期欠席議員の報酬等を削減する条例を全会一致で可決しました。
[2] 今まで一般質問の本会議を10時から施行という形で実施していましたが、同じく第一回定例会からは本格実施となりました。
[3] 各会派、無所属議員に支給されている政務活動費の収支報告書をインターネット公開することとし、2月17日より平成27年度分を公開しています。
[4] 平成27年から議会で要望事項となっていた「議会改革検討会の設置」でしたが、ようやく本年2月に第1回目の検討会を開催することが出来ました。
[5] 早速、全議員に委員会等の出席で支給されていた3000円の費用弁償をやはり全会派一致で廃止しました。
[6] 6月の第二回定例会からは、行政側の職員の働き方改革に合わせて、議会日程変更を検討し、これも全会派の協力で実現することが出来ました。
豊島区議会の議会改革に向けて大きく舵を切る一翼を担えたことは、議員としての自信にも繋がりました。
私 竹下ひろみはこれまでの議会経験を活かしながら、さらに区民の皆様に信頼されるよう力を尽くしてまいります。
”驕らず、怯まず、前へ!” 竹下ひろみはしっかりと歩みを進めてまいります。
皆様のご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。
政治理念
生涯豊島 感謝を忘れずに
その他
自民党豊島総支部政務調査会長、自民党東京都連女性議員連盟会計、豊島電友会顧問、豊島区薬剤師会顧問、柔道接骨師会豊島支部顧問、東京都宅建豊島区支部中央地区顧問、日本バーテンダー協会豊島支部顧問、日本会議首都圏地方議員懇談会事務局次長、豊島区防衛協会会計、自衛隊地方連絡部募集相談員、モラロジー研究所豊島モラロジー会員、豊島区医師会顧問、豊島区産業協会顧問、豊島区ボーイスカウト議員連盟会長、池袋ホテル旅館組合顧問